Profile |
○ 地震の発生前に、電磁波が発生すると云われています。
○ その電磁波を測定することで、地震の前兆を捉えられます。
○ 個人でも運用可能なシステムで、地震の前兆現象を観測する事ができるのか?
* コレは実験的試みであり、結果を保証するものではありません。
* 【無断転載禁止】
Author:aska
|
|
|
|
11月5日 10時 |
2019/08/06 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/07 火山名 浅間山 22:08 山頂火口で小規模な噴火が発生しました。 浅間山で噴火が発生したのは、2015年6月19日以来。 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/08 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/09 17:15 M2.9 20km 山梨県東部・富士五湖(35.5N 139.0E) 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/10 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/12 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/13 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/15 14:33 M5.4 90km 青森県三八上北地方(40.8N 141.4E) 2019/08/17 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/23 20:49 M4.1 40km 千葉県南部(35.3N 140.0E) 2019/08/24 13:53 M5.5 0km 福島県沖(37.4N 142.5E) 2019/08/27 00:13 M4.3 20km 神奈川県西部(35.5N 139.1E) 09:55 M6.6 25km South Sandwich Islands(60.209S 26.533W) 2019/08/30 00:07 M6.3 5km Oregon(43.567N 127.865W) 2019/09/02 00:54 M6.7 604km Fiji(20.360S 178.593W) 2019/09/07 07:56 M4.1 30km 茨城県沖(36.7N 141.2E) 2019/09/11 20:22 M3.3 20km 愛知県東部(35.1N 137.6E) 2019/09/14 11:54 M4.0 80km 千葉県北西部(35.6N 140.2E) 2019/09/19 08:49 M4.1 50km 茨城県沖(36.4N 140.7E) 2019/09/26 08:46 M6.5 18km Indonesia (3.450S 128.347E) 2019/09/27 22:25 M3.5 30km 千葉県北東部(35.5N 140.4E) 2019/09/30 00:57 M6.8 16km Chile (35.475S 73.132W) 01:02 M4.4 60km 茨城県北部(36.5N 140.6E) 019/10/02 02:15 M4.1 30km 静岡県中部(35.0N 138.2E) 2019/10/06 18:28 M4.2 60km 千葉県東方沖(35.2N 140.6E) 2019/10/09 04:58 M4.1 80km 千葉県北西部(35.8N 140.2E) 16:48 M3.5 30km 東京都23区(35.7N 139.6E) 2019/10/12 18:22 M5.7 80km 千葉県南東沖(34.7N 140.7E) 震度4千葉県鴨川市八色 2019/10/16 03:02 M4.1 60km 茨城県北部(36.5N 140.6E) 20:37 M6.4 14km Philippines(6.712N 125.005E) 2019/10/21 11:52 M6.4 226km Vannuatu(13.086N 121.042E) 2019/10/23 05:54 M4.8 120km 父島近海(26.6N 141.7E) 2019/10/29 10:04 M6.6 15km Philippines (6.802N 125.040E) 2019/10/31 10:11 M6.5 10km Philippines (6.908N 125.153E) 2019/11/03 14:02 M5.1 30km 福島県沖(37.3N 141.8E) 2019/11/05 01:40 M2.5 10km 伊豆大島近海(34.8N 139.2E) 01:49 M2.4 10km 伊豆大島近海(34.8N 139.3E)
8月13日で異常な基線上昇が終わりました。 其の後、更に異常な状態が今日まで続いて居ます。 何も記録出来ない?パルスも無ければ基線の変化も無い状態が約三ヵ月 延々と続いて居るのです。 現下は諸々の事情で過去データを検証出来て居ませんが 此の長期間の静穏は如何考えても在り得ません。 嵐の前の静けさ現象としか考えられません。 前回の警鐘は今も続行して居るとお考えください。 何時まで続くのかは判りません。 変化が在れば直ぐに更新しますが 台風の東京直撃など以前は在り得なかった事が起きて居ます。 油断する事無く警戒される事が肝心です。
P.S. ぶんちゃんさん HAPPAさん、 寒く成ります、ご自愛ください、 想像を超える事態が彼方此方で起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。
| ▲TOP |
8月5日 10時半 |
2019/06/20 01:55 M4.5 80km 千葉県南東沖(35.0N 140.2E) 02:24 M6.3 12km Indonesia(2.252S 138.404E) 2019/06/24 09:11 M5.5 60km 千葉県南東沖(34.9N 140.0E) 震度4千葉県館山市長須賀 11:53 M7.3 208km インドネシア付近(6.389S 129.220E) 19:22 M4.1 10km 伊豆半島東方沖(35.0N 139.1E) 震度4静岡県熱海市網代 22:25 M2.3 10km 伊豆半島東方沖(35.0N 139.1E) 2019/06/26 02:08 M3.6 60km 千葉県東方沖(35.4N 140.5E) 2019/06/27 20:04 M6.3 10km New Zealand(30.386S 179.233W) 22:08 M3.6 50km 埼玉県北部(36.1N 139.7E) 2019/06/29 00:51 M6.4 410km Northern Mariana Islands(19.886N 144.406E) 2019/07/05 02:33 M6.4 11km Searles Valley, CA(35.705N 117.506W) 16:43 M3.4 10km 伊豆半島東方沖(35.0N 139.1E) 19:23 1、5、3、15、5、4x2 2019/07/06 12:19 M7.1 17km 17km NNE of Ridgecrest, CA(35.766N 117.605W) 2019/07/07 03:52 M4.4 50km 千葉県東方沖(35.7N 140.8E) 2019/07/08 00:08 M6.9 36km Indonesia(0.523N 126.199E) 16:20 M5.7 10km Iran(31.775N 49.542E) 22:54 M4.3 20km 神奈川県西部(35.5N 139.1E) 2019/07/09 07:23 M3.1 30km 東京湾(35.6N 139.9E) 2019/07/14 14:39 M6.6 10km Australia(18.202S 120.337E) 18:10 <7.3 10km Indonesia(0.529S 128.093E) 2019/07/15 01:30 M4.0 60km 千葉県東方沖(35.6N 140.8E) 2019/07/17 00:25 M4.4 40km 福島県沖(37.1N 141.6E) 2019/07/23 09:10 M4.2 50km 千葉県東方沖(35.7N 140.8E) 2019/07/25 07:14 M5.3 60km 千葉県東方沖(35.1N 140.6E) 2019/07/28 03:31 M6.5 420km 三重県南東沖(33.0N 137.4E) 震度4宮城県丸森町鳥屋 2019/07/29 00:35 M4.6 20km 千葉県東方沖(35.8N 141.0E) 2019/07/30 05:38 M6.0 60km 八丈島東方沖(32.9N 140.8E) 2019/07/31 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/01 00:02 M6.6 179km Vanuatu(16.164S 167.946E) 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/02 03:28 M6.8 10km Chile (34.232S 72.300W) 21:03 M6.9 53km Indonesia (7.267S 104.825E) 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 2019/08/03 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?) 019/08/04 19:23 M6.2 50km 福島県沖(37.7N 141.7E) 震度5弱宮城県石巻市桃生町 参考値(9~18時、1mG、温度相関と思われるが異常値は確か?)
昨日の地震↑は当地で震度3でしたが、地震の多い関東では震度だけ観れば 大した事在りません? しかし、観測歴14年の経験からは全然普通ではナイ としか云えません、強いて言えば3.11型と云うのが相応しいと思います。 先月31日から参考値として記録し始めた基線の上昇ですが、此れが異常 なのです、確かに毎年の夏は基線が高め(0.7前後)なのですが、其れに しても今年は高過ぎるのです。温度相関見做しで記録しなかったので、 元データが全く無いので検証不能なのが厳しいですが?昨日の地震が関連して 居ると考えますので(あくまで最悪に備える観点からの判断ですが…) 此の参考値が継続すれば、関東圏(誤差は大きく観れば本州か?) 非常事態と考えます。自分の現状やデータの不備等、問題が多いのは 判って居ますが、其れでも異常値を看過する事の方がリスクが大き過ぎる ト考えます。今後半月程度、最大限の警戒が肝心と観ます。
P.S. ぶんちゃんさん HAPPAさん、 応援コメント頂き感謝します、 想像を超える事態が彼方此方で起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。
| ▲TOP |
6月19日 14時 |
2019/05/14 ※1 21:58 M7.7 10km パプアニューギニア、ニューブリテン(4.2S 152.5E) 2019/5/19 ※2 04:14 毎日新聞 箱根山、噴火警戒レベル2に引き上げ 気象庁 10:23 M6.3 20km New Caledonia(21.671S 169.804E) 2019/05/20 07:49 M3.9 10km 千葉県南東沖(35.0N 140.1E) 2019/05/24 12:40 M4.2 110km 埼玉県北部(36.0N 139.4E) 2019/05/25 15:20 M5.1 40km 千葉県南部(35.3N 140.3E) 震度5弱千葉県長南町 2019/05/26 ※3 16:41 M8.0 110km Peru(5.796S 75.297W) 2019/05/27 04:04 M4.2 10km 茨城県北部(36.7N 140.7E) 震度4茨城県日立市助川小学校 2019/05/30 ※4 18:03 M6.6 65km エルサルバドル(13.243N 89.272W) 019/06/01 07:58 M4.7 40km 千葉県北東部(35.4N 140.3E) 震度4千葉県長南町長南 2019/06/04 ※5 13:40 M6.1 440km 鳥島近海(29.1N 139.8E) 震度4東京都小笠原村母島 2019/06/06 05:15 M3.8 40km 茨城県南部(36.1N 139.9E) 2019/06/07 19:08 M4.0 20km 茨城県沖(35.9N 140.8E) 2019/06/08 12:46 M4.0 50km 茨城県南部(36.2N 140.0E) 2019/06/11 00:25 M4.0 30km 静岡県中部(34.9N 138.3E) 10:59 M4.2 60km 千葉県北西部(35.8N 140.2E) 2019/06/14 09:19 M6.4 10km Chile(30.054S 72.085W) 2019/06/16 ※6 07:22 M7.4 34km ニュージーランド付近(30.805S 178.095W) 2019/06/17 ※7 08:00 M5.2 80km 茨城県北部(36.5N 140.6E) 震度4福島県白河市表郷 2019/06/18 11:55 M5.8 16km 中国四川省宜賓市(28.405N 104.957E) ※8 22:22 M6.8 10km 山形県沖(38.6N 139.5E) 震度6強新潟県村上市府屋
前回更新から40日余りの間に、看過出来ない8個の地震が起きました。 8以外は南方Pが該当する地震でして、此のタイプは約90%の確立で 前兆を今迄捕捉して来ました。 此の期間で全く前兆を捉える事が出来なかった事に正直な処、愕然として 居ます。8が基線低下で捉えられなかった事も今迄の経験則から考えると とても異様と観て居ます。 以前にも何度か触れましたが、購入から20年が過ぎて来た電磁波計の 経年劣化が、いよいよ始まったと観るべき処に来たのかなと思います。 此処で新しい装置を調整する時間も気力も今の自分には難しいですから 此の観測を今日で一旦正式には終わらせて頂くのが一番の良策と考えます。 観測値の正確性に疑義を持ったまま続ける事は自分としても 無責任極まりないですから・・・ 開始から14年と3ヶ月ですが今日を以って 当観測を正式に終了とさせて頂きます。 今後は電磁波の捕捉がどの程度使えるか判りませんが、 電磁波計として未だ完全に機能不全には至って無いと観ますので あくまで参考程度として見て欲しいのですが、観測値に 変動があれば、この様な前提での報告としてご理解頂く事として 観測を続けて行きたいと思います。
P.S. ぶんちゃんさん HAPPAさん、 ご心配頂き感謝します、 想像を超える事態が彼方此方で起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。
| ▲TOP |
5月10日 16時 |
2019/04/19 13:10 2.5、4、7x2、2.5x3、5、4 2019/04/23 14:37 M6.4 54km Philippines(11.846N 125.187E) 2019/05/07 06:19 M7.2 127km Papua New Guinea(6.977S 146.440E) 2019/05/10 08:48 M6.3 20km 日向灘(31.8N 132.1E)
4月21日にインフルエンザを発症しまして22日まで39度越えの 高熱に遣られて居ました。其の後も連休明け位まで微熱と咳に悩まされる 日々でした。初インフルエンザでしたが恐ろしいモノなのが良く判りました。 今年は予防接種をしようと思います。 19日の南方パターンがフィリピンから今日の日向灘まで効いていると 観ます、誤差が在るので暫くは南方域への警戒が肝心と思います。
P.S. ぶんちゃんさん HAPPAさん、 コメントに感謝です、 お二人も健康に留意され御自愛下さい 想像を超える事態が今起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。
| ▲TOP |
4月14日 14時半 |
2019/03/21 00:23 M6.3 119km Vanuatu (15.595S 167.651E) 2019/03/22 12~17時 基線低下(0?、22日目?) 2019/03/23 07:37 M2.9 10km 長野県北部(36.6N 137.9E) 07:41 M2.4 10km 長野県北部(36.6N 137.9E) 08:26 M2.5 0km 長野県北部(36.6N 137.9E) 15~17時 基線低下(0?、23日目?) 2019/03/24 7~17時 基線低下(0?、24日目?) 2019/03/25 7~17時 基線低下(0?、25日目?) 2019/03/26 03:30 M4.1 100km 福島県中通り(37.3N 140.3E) 2019/03/27 15:38 M5.4 10km 日向灘(32.2N 132.2E) 震度4宮崎県北部平野部 7~9時 基線低下(0?、27日目?) 2019/03/28 12~17時 基線低下(0以下?、28日目?)※特に強い 2019/04/03 06:35 M6.5 19km Alaska(52.213N 178.020E) 10~14時 基線低下(0以下?、1日目?)※特に強い 2019/04/04 10~12時 基線低下(0以下?、2日目?) 2019/04/05 17:23 M4.4 80km 千葉県南東沖(34.7N 140.2E) 18:57 M5.9 420km 鳥島近海(30.5N 139.5E) 2019/04/07 06:55 M6.3 539km East Timor(6.849S 125.043E) 2019/04/11 17:18 M6.1 12km 三陸沖(40.419N 143.304E) 2019/04/12 20:40 M6.8 18km Indonesia(1.852S 122.553E) 2019/04/13 12:23 M4.1 10km 長野県南部(35.9N 137.7E) 15:12 M3.3 30km 千葉県東方沖(35.4N 140.4E) 震度3千葉県長南町長南 8~12時 基線低下(0以下?、1日目?)
未だ第二波トリガーの誤差がもう少し在る可能性に注意ですが、 ホボ今回の基線低下関連の変動は終わったと観ます。 今回は幸い弱めの対応で終わったようです。 第一波の対応は3月1日のペルーM7.1・・・etc、 第二波は12日のインドネシアM6.8・・・etcだった様です。 基線低下は今朝も↑観測して居ます、引き続き要警戒が正解です。
P.S. ぶんちゃんさん HAPPAさん、 防災@横浜さん、ぶんちゃんさん、 何時もコメントを頂き、ホントありがとうございます 想像を超える事態が今起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。
| ▲TOP |
|
カレンダー |
11
| 2019/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|